第1回 ~オートガスの自動車ってなに?の巻~(2012年12月7日)
(車の中)
あ~バーベキュー楽しかった!あ、車のガソリンメーターが低くなってるわ、お兄ちゃん。
ほんとだね、じゃぁそろそろガソリンスタンドを探さなきゃ。
あそこにスタンドがあるわよ・・・・・え、入らないの?!
あれは、ガソリンスタンドじゃなくて、ガススタンドだよ。
ガススタンド?あら、よく見たらタクシーばかり!
そう、オートガスを燃料に使ってるタクシー向けのスタンドだね。
タクシーはガソリンで動くんじゃないの?そういえば、前にタクシーに乗った時、普通の車より静かで、乗り心地が良かったなーという覚えが確かにあるわ。
うん。一部のディーゼル自動車を除いてタクシーの殆どはガスが燃料なんだよ。オートガスというのは呼び名で、実はLPガス(液化石油ガス)の一つ。LPガスのなかのブタンとプロパンを混ぜたものさ。
そうなの?プロパンガスって、お湯を沸かす時に使うって話は聞いたことあるけど、ブタンは初耳だわ。
リミー、後部座席にある、バーベキューで使ったコンロを見てごらん。
あ、ほんとだ!LPG<液化ブタン>って書いてある。
そうだよ、そのブタンとプロパンを混ぜたオートガスがタクシーを動かしているんだ。タクシーだけじゃなく、軽自動車から中型トラック、特殊車まで色々さ。これらを総じてLPガス自動車とも言うよ。
へぇ、普通の車とどう違うの?
低騒音、低臭気、そして温室効果ガスや有害物質の低排出が特徴さ。さっき、リミーはタクシーが静かって言ってたけど、それってどこで一番役に立つと思う?
うるさくなくて、臭わなくて、環境にやさしい?・・あ!人が住む住宅地ね!
そうそう、タクシーは深夜の住宅街を走ったりするから、打って付けってワケ。
へぇ~。でも、LPガスのスタンドってあんまり見かけないけど、どれくらいあるの?
だいたい全国で1,900ヵ所って聞いたことがあるよ。
そんなにあるの?!
しかもLPガスは災害に強い燃料で、震災が起きた時も供給がガソリンなどに比べて安定しているから、品不足が起きなかった。おかげでLPガス自動車は大活躍だったんだよ。
それほど良いなら、なんでLPガス車ってあまり普及しないのかしら?
・・・・まず、あまり車の種類が多くないということ。タクシーを含め数種類しかないんだ。あと、ガススタンドの場所が1,900ヵ所あるといったけれども、都市部に偏りがちだから、そこが不便だという点も否定できない。
そうなの・・・・。
でもね、ガソリンに比べてLPガスは価格面で競争力があるんだ。聞いたところによると、ガソリン価格を100とすると、LPガスは65ぐらいというよ。
凄いわ!となるとLPガスの車がもっと増えれば、私たちの車社会はもっと静かで環境に優しくなる可能性があるのかしら?
そうだね。それに毎年この年末の時期は、オートガスの消費が増える傾向にあるんだよ。
それはなぜ?
忘年会、新年会シーズンだからさ。深夜まで盛り上がりすぎて電車を逃して、タクシーの世話になる人が増えるのだろうね。僕も今年の年末はLPガスの消費に一役買おうかな。
でも、お酒は程々にね、お兄ちゃん。
このコーナーに対するご意見、ご質問は、リムゾー&リミーまで 電話 03-3552-2411 メール rimzo@rim-intelligence.co.jp |
「やさしいエネルギー講座」
から出題!
タクシーの燃料に使用されるオートガスの正体は?
正解と思ったボタンを押してみよう。
エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!
(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)