新着情報
- 2025/03/28
- 陸上入札=北海道中央労災病院ほか向けA重油、届...
- 2025/03/28
- 指標原油市況=ブレントとWTIは小幅安、利益確...
新着情報
東京時間28日15時30分現在、インターコンチネンタル取引所(ICE)の北海ブレント原油先物相場は、前日の……
RTBトレーディングボード
詳しくはこちら中国=政府が第2回石油製品輸出割当量を通達、前年比120万トン減
シンガポール=製品ペーパー市場 3月28日引け
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年3月28日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年3月27日
電力入札=大阪大の吹田地区ほか施設調達結果、中部電力ミライズが落札
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 28日
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 3月28日午後5時
東京都=カーボンクレジットマーケット、25日に取引開始
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 3月28日午後5時
JOX海上=3月28日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
28日 原油は小幅反落、WTI70ドルが上値抵抗線
レックス22=反発、輸出入指数が上昇
27日 原油は小幅高、原油在庫減も上値重い
レックス22=反落、輸出入指数のベンゼンなどが下落
26日 原油は反発、ベネズエラ産原油の供給不安と米在庫減で
レックス22=3日続伸、輸入の重油など海外石油製品が上昇
25日 原油は小動き、関税政策に対する先行き不透明感で
レックス22=小幅続伸、需要増の期待感でジェット燃料が上昇
24日 原油は反落、OPECプラスの自主減産縮小を意識
レックス22=上昇、輸出入指数が強含み
中国=政府が第2回石油製品輸出割当量を通達、前年比120万トン減
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年3月28日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年3月27日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 28日
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 3月28日午後5時
GMEオマーン原油ペーパースワップ 3月28日 15時30分
ドバイ原油ペーパースワップ 3月28日 15時30分
指標原油市況=ブレントとWTIは小幅安、利益確定売りで 28日
タイ=2月のLPG輸入量は約2.4万トン、前年比75.2%減少
LPG=リムアラムコ5月CP予想 3月28日午前
三和エナジー=オイルターミナルを子会社化、石油配送などで事業拡大
貿易統計=2025年2月軽油、今治港に約3.3万kl荷揚げ
貿易統計=2025年2月ガソリン、堺泉北港に約7.2万kl荷揚げ
貿易統計速報=3月上旬の原油CIF価格、上旬比1,775円安に
LNG輸入実績港別国別=25年2月、最安値はオマーン出し堺泉北揚げ
[貿易統計速報25年2月]LNG輸入実績=豪州産が約40%
電力9エリア=28日ピーク時の全国予備率12.6%、全国的に平年並みか高めの気温
[貿易統計速報25年2月]石炭(一般炭)輸入実績=豪州産が約73%
[貿易統計速報25年2月]石油コークス輸入実績=輸入は米国産のみ
LNG船動静表=名古屋、ビントゥル玉搭載「Seri Camellia」号が4月4日に入着
電力入札=大阪大の吹田地区ほか施設調達結果、中部電力ミライズが落札
JOX海上=3月28日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
JOX海上=3月28日午後2時30分の4月渡し現物売買唱え水準
JOX陸上=3月28日午前10時~午後3時30分の成約はなし
陸上入札=島根県の松江刑務所向灯油、ジョモネット山陰が落札
陸上入札=秋田刑務所向け4~6月納めA重油、港北石油が落札
陸上入札=北海道中央労災病院ほか向けA重油、届け94円台で落札
海上入札=愛知県漁業調査船向け免税軽油、届け121円台で落札
陸上入札=名古屋拘置所向け4~6月納めLSA重油、中川物産が落札
陸上入札=鹿児島県種子島向け上期納めA重油2,800kl、船川石油店が落札
貿易統計速報=2025年2月LPG輸入平均CIF価格は前月から上昇
石化協=2月のエチレン生産、前年同月比9%減
JEPX約定動向=3月29日受渡、東は全時間帯で急反発・西は夜間主導で続伸
JEPX売買入札量=3月29日受渡、売り札は13.18億kWh・買い札は8.57億kWhと全48コマで売り超
東京エリアの最大電力 2025年3月27日
地域別電力需要実績 2025年3月27日
貿易統計速報=2025年2月LPG輸入実績、川崎港にプロパン13.8万トン
タイ=2月のLPG輸入量は約2.4万トン、前年比75.2%減少
貿易統計=2025年2月HSC重油油輸入実績-港別・国別
貿易統計=2025年2月HSA重油輸入実績-港別・国別
東京都=カーボンクレジットマーケット、25日に取引開始
中部電系=CO2排出実質ゼロの天然ガス、発売―Jクレジットで相殺
エネ研=UNICAと提携、バイオエタノールの情報交換
審議会=バイオディーゼル規格と税制、見直しや改正を視野に
中国=2月のバイオディーゼル輸出量、前年比35%減少
中国=2月の廃食油輸出量、米国出しが全体の43.5%占め
インドネシア=1月のPKS輸出、前年比18%増の46万トン
コスモ石油マーケ=相鉄バスにBDF供給、カーボンクレジットも併用
出光興産=名鉄グループにバイオ燃料供給へ
経産省=25年度の再エネ賦課金を3.98円に設定、24年度比で0.49円高