第7回 ~都市ガスってなんだ?の巻~(2013年1月25日)
~浴室にて~
冬の浴室は寒くて嫌だな・・・あれ?!シャワーが冷たい!
全然熱くならないよ・・・
(ここは思い切って大声で・・)リミー!!
何ー?今エネルギー管理士の勉強中!
いいから、ガスのスイッチ入れてくれ!
ガスって?
えっ?
お兄ちゃん、日本ではお湯を沸かすガスといっても種類があるの、知ってる?
(ガタガタガタ)・・・・知ってるよ!「都市ガス」と「LPガス」でしょ?
そうよ、でもその違い、わかるかしら?
(いや、今はお湯を温めるガスが欲しいんだけど・・・)
それぞれ性質や供給方法が全く違うのよ。
し、知ってるさ!LPガスってプロパンや、プロパンにブタンを混ぜたオートガスといったものだよ
正解。では都市ガスって何で出来てると思う?
そういえば、都市ガスってなんだろう?
ここに「13A」という都市ガスの成分グラフがあるから見てみて。
こうみるとメタンが際立って多いね。
でしょ!殆どが天然ガスの主成分のメタンなのよ。これにLPガスを混ぜて熱量を調整したものが都市ガス、なのよ。
そうかぁ、となるとLPガスの方が熱量が多いのかな?
そうよ!LPガスの発熱量は、都市ガスに比べてほぼ倍なのよ。
へぇ~。そういえば、ガスって昔は石炭を原料としたものが使われていたと聞いたよ。
1970年台のことね。流石お兄ちゃん、よく知ってるわね。
えっへん、他にも都市ガスと言っても13もの細かい分類があるけど、今の日本のガス事業者は殆どが「13A」と呼ばれる種類の都市ガスを使っているんだ。
他にね、お兄ちゃん。都市ガスは空気よりも軽く、LPガスは空気よりも重いのよ。これって私達の生活の中で重要な違いなの。わかるかしら?
(はっ!重要なことは、僕が今、寒いという事実・・・)
安全面よ。ガス漏れが起きた場合の警報装置をつける位置が違うわ。
そうか!確かにLPガスを使っている僕らの警報機は床近くにあるね
ガスってもともと無臭だけど、ガス漏れ時にすぐ気が付くように、微量のチオールを臭いとして添加しているのよ。
あのものすごい臭いのことだね。玉ねぎが腐ったような・・・
お兄ちゃん、もう一つのガスの違いというのはそれを運ぶ方法よ。都市ガスは住宅が密集しているところの道路の下にガスの管が通って、そこから直接供給されるの。効率がいいのよ。
へぇ~。ガスボンベ(シリンダーとも言うね)を業者の人が車で運んできて、それを取り付ける、LPガスとは違うね。
でも、都市ガスというだけあって、ガス管が通っているところは都市部ばかりなの。
その代わり、LPガスはボンベだからどこでも運べるんだね。
そうよ、LPガスは震災等で他のエネルギーの供給施設が壊れても、直ぐにガスを届ける強さがあるわ。
なるほど!都市ガスもLPガスもこれだけ違うけれど、それぞれ利点があって僕らの暮らしの支えとなっているんだね。
そうなのよ。さて、私は憧れのエネルギー管理士になるための勉強に戻るわ。
憧れの人がエネルギー管理士なんだろ?リミー?
・・・・あれ、お兄ちゃん、お風呂は?
あっ・・・・ヘックション!
このコーナーに対するご意見、ご質問は、リムゾー&リミーまで 電話 03-3552-2411 メール rimzo@rim-intelligence.co.jp |
「やさしいエネルギー講座」
から出題!
都市ガスで主に使用されている天然ガスの種類は?
正解と思ったボタンを押してみよう。
エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!
(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)