ホーム  > やさしいエネルギー講座

第19回 ~告発!ナフサとLPガスの仲睦まじき関係の巻~(2013年4月19日)

お兄ちゃん、この記事、何かおかしくないかしら?

何がだい?

【クリック!】LPG入札=台湾FPCが5月後半着の買付け入札を実施【クリック!】

このFPC(フォルモサ石油化工)って会社、
ここ数ヵ月、LPガスの入札の記事で名前がしょっちゅう出てくるから、気になって調べてみたのよ。
台湾の民間の石油化学会社で、主にガソリンや灯油、LPガスなどの石油製品や、石油化学製品を「作ってる」のよね。

そうだよ、よく調べたね~

それならこの記事はおかしくない?だって「買付け」の入札って書いてあるわ。自分たちで作れるのに何故買う必要があるのよ?

それは間違いではないよ、彼らはLPガスも買うんだ。それはね、石油化学製品を作るための原料として買うのさ。

原料?LPガスって暖房や調理に使うものじゃなくて?

忘れてるかもしれないけど、LPガスの用途は家庭業務向けの他にもたくさんあるんだ。
例えば日本の場合、LPガス消費の16%は化学品の原料向けなんだよ。

そうなの?それは知らなかったわ。

この場合は殆どがナフサという化学品の原料の代わりとして使われてるんだ。

そんなことしても大丈夫なの?

もちろん。品質など諸々の条件さえクリア出来れば、ナフサの代わりにLPガスだって使えちゃうのさ。

LPガスでも代用が可能なのね~。知らなかったわ。

FPC社をはじめとした化学製品メーカーの人は、常にナフサとLPガスの両方の値段を見比べてるんだ。

そうなのね、それなら「LPGが安い!」と踏んだらさっそうとLPGの買い付けに動くというわけね。

このページの表を見てごらん?FPCって書いてある項目の・・・<価格>のところ・・・

あー全部が、【ナフサ市況―XXドル】という表記になってるわ。
【クリック!】《図表はこちら》【クリック!】

そう。
彼らはLPGを買うとき、「ナフサの値段よりいくら位安いか」という比べやすい指標を使って買ってるんだね。

他の会社もやってるの?

そうだよ。
巷で有名なシェールガスのお陰で、安価なLPガスが増えるという話は知ってるよね?
それを見込んで、中国などではLPガスを原料とする化学製品プラントの建設ラッシュが来年あたりに来るんだ。

そうなんだ~

ほら、この記事を書いた人は間違ってないでしょ?

そうね・・・謝ってこようかしら・・・お兄ちゃん、ついてきて・・・

やれやれ・・・

このコーナーに対するご意見、ご質問は、リムゾー&リミーまで
電話 03-3552-2411
メール rimzo@rim-intelligence.co.jp
(文:LPGチーム 高橋)
クイズに挑戦してみよう!
今回の
「やさしいエネルギー講座」
から出題!

石油化学品の原材料として、ナフサの代替として使われるのは?

正解と思ったボタンを押してみよう。

エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!

https://www.energy-planner.jp

(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)