ホーム  > やさしいエネルギー講座
第25回 ~東南アジアでエネルギーの密輸?!の巻~(2013年6月7日)

エネルギーの密輸が問題になってる国って知ってる?

え、密輸?ちょっと穏やかではない話だね。

でもね、海賊のような人たちがタンカーを奪ったりすることとは違うのよ。これはタイのお話。

タイ?あのタイで?

そうよ、タイでは今、近隣諸国に対し、LPガスを闇業者が密輸していることが問題視されているの。

へぇ~なぜ?

タイでは近隣諸国のラオスや、カンボジアよりもLPガスの販売値段が安いの。タイ国内のLPガスが密かにこういった地域で売られているのよ

それって普通の輸出と違って違法なの?

違法よ。なぜなら、タイは政府主導で国内のLPガスの価格をずっと一律に安く設定しているの。原油価格が高騰した2008年を境に、政府がエネルギーの供給安定を図って、特に自動車の燃料や調理用として重要なLPガスの価格を1キログラムあたり18.13バーツ(60セント前後)に設定したの。

そうなんだ・・・。でも08年と今の13年ってエネルギーの価格はかなり違ってきてると思うけど。

そうよ、08年当時、タイではLPガスを輸入するときの値段がトンあたり333ドルという認識だったの。価格設定もそれを基にしたのよ。でもここ数年で値段が上がってきていて、今はだいたい、850ドル近くするのよ。夏場の低需要期で、値段が安いこの時期でさえね・・・

えー!高すぎるね!となるとその差額って・・・・

ええ、つまりタイの政府が補助金を販売業者に多く払ってLPガスの価格を安く維持してきた、といえるわ。

それなら政府は値段を上げようとはしないのかな?

うん、政府はより市場の実態に近い、価格変動制にしようとしているの。すでに自動車等の運送向けのLPガスは値上がりが始まってるわ。でも調理用は・・・・・

調理用はやっぱり人々の生活に直結する大事なことだよね。難しいんだ?

そうなの、現在の18.13バーツから24.82バーツまで少しずつ(月0.5バーツずつ)価格をあげるという話なのだけれど、なかなかすんなりとはうまくいかないみたい。

日本の消費税の引き上げ議論に似ているね。

ええ。タイでは2013年の4月から値上がりするはずだったんだけど、一度は6月に先送りされたわ。

となると既に値上がりしたのかな?

いいえ、今度も7月まで延期になったの。タイの民衆の準備がまだ整っていない、との政府の判断らしいわ。この5月も、調理用として届け出ているはずの安いLPガスを自動車の燃料向けに流用したとして、170ヵ所を超えるLPガスの充填所やガソリンスタンドが大規模に摘発された、という報道もあったほどよ。

ひとたび、暮らしに直結するエネルギーに関わると、誰しもが必死になるんだね。

ええ、タイでは今後もこの動向に注目ね。
このコーナーに対するご意見、ご質問は、リムゾー&リミーまで 電話 03-3552-2411 メール rimzo@rim-intelligence.co.jp |
クイズに挑戦してみよう!
今回の
「やさしいエネルギー講座」
から出題!
「やさしいエネルギー講座」
から出題!
タイ国政府が値上げに難航している液化石油ガス(LPG)の用途は?
正解と思ったボタンを押してみよう。
エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!
(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)