ホーム  > やさしいエネルギー講座
第37回 落雷って怖い!!の巻~(2013年8月30日)
ゴロゴロ・・・・・

きゃっ、雷!

こうも暑い日が続くと
天気も不安定だね。
天気も不安定だね。

ゲリラ豪雨も話題だけど、
私は何より雷が苦手なの。
まるで東南アジアの天気みたい。
私は何より雷が苦手なの。
まるで東南アジアの天気みたい。

東南アジアといえば、この前の8月14日、タイのガス分離装置に雷が落ちたんだ。この装置は天然ガスを原料に使って、LPガスなど様々な炭化水素に分離するんだ。
「タイPTT=MAP TA PHUTガスプラントを最大5ヵ月稼働停止、落雷で」
「タイPTT=MAP TA PHUTガスプラントを最大5ヵ月稼働停止、落雷で」

ええっ怖いわ。。。。特に被害者はでなかったのね。よかったぁ。

でも
この落雷で、修理に最大5ヶ月もかかってしまうそうだよ。
この落雷で、修理に最大5ヶ月もかかってしまうそうだよ。

その影響は大きいわ。
記事を見ると、この工場、
タイ全国の月間のLPガス生産量(月30万トン)の25%を占める、ですって。
大きい工場なのね!
記事を見ると、この工場、
タイ全国の月間のLPガス生産量(月30万トン)の25%を占める、ですって。
大きい工場なのね!

そう。
タイって国は経済発展とともにエネルギーの消費量がだんだん多くなってる。
工業や日常生活など色々な面で使われるLPガスへの供給不足が懸念されるね。
タイって国は経済発展とともにエネルギーの消費量がだんだん多くなってる。
工業や日常生活など色々な面で使われるLPガスへの供給不足が懸念されるね。

どうやって対応するの?
もちろん早く修理を完了するに越したことは無いと思うけど。。
もちろん早く修理を完了するに越したことは無いと思うけど。。

急にエネルギーが必要になった時にどうするか、だね。
色々な方法があるんだ。
今回はLPガスとして例を挙げるね。
一つは
国内の製油所に、「LPガスをたくさん作るように命令をする」。
具体的には、LPガスが沢山作れるような(得率が高いとも言う)種類の原油を使うことだね。
色々な方法があるんだ。
今回はLPガスとして例を挙げるね。
一つは
国内の製油所に、「LPガスをたくさん作るように命令をする」。
具体的には、LPガスが沢山作れるような(得率が高いとも言う)種類の原油を使うことだね。

他には?

石化工場の一部はもともとLPガスを原料として別の石化製品を作ったりしているんだけど、
「今後2ヶ月はLPガス以外の原料を使って操業しなさい」と指示をすることもある。
「今後2ヶ月はLPガス以外の原料を使って操業しなさい」と指示をすることもある。

色々あるのね~
でも一番手っ取り早いのって、
不足分を買い付ける、ということではなくて?
でも一番手っ取り早いのって、
不足分を買い付ける、ということではなくて?

そうだね。
実際、記事にもあるように
タイでは今や月に7万5000トン分が足りなくなったという話が出ている。
実際、記事にもあるように
タイでは今や月に7万5000トン分が足りなくなったという話が出ている。

これでは生産を増やしたり消費を減らしても追いつかないかもしれないわ!


あら?この会社、前回に4万4,000トンのLPガスを買い付けたばかりなのね。
8月14日に締めきったその日に落雷だなんて・・・
8月14日に締めきったその日に落雷だなんて・・・

そう、そして今回も同じ量を追加で買いに出た。
同社に供給しようと色々なプレーヤーが入札に参加して、
この話はLPガスの市場で話題沸騰だったんだよ。
同社に供給しようと色々なプレーヤーが入札に参加して、
この話はLPガスの市場で話題沸騰だったんだよ。

へぇ~
雷が落ちただけで、こんなに世界のエネルギー経済が動くとは凄いわ。
でもやっぱり雷は怖いから嫌い!!
雷が落ちただけで、こんなに世界のエネルギー経済が動くとは凄いわ。
でもやっぱり雷は怖いから嫌い!!

やれやれ・・・
このコーナーに対するご意見、ご質問は、リムゾー&リミーまで 電話 03-3552-2411 メール rimzo@rim-intelligence.co.jp |
クイズに挑戦してみよう!
今回の
「やさしいエネルギー講座」
から出題!
「やさしいエネルギー講座」
から出題!
原油から、ガソリン、灯油、液化石油ガス(LPG)などを抽出される割合を何という?
正解と思ったボタンを押してみよう。
エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!
(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)