ホーム  > やさしいエネルギー講座

第41回 日の丸原油を探せ!日本の経済発展を支えたアラビア太郎とは?の巻(2013年9月27日)

8月31日に、イラクのガラフ油田で原油の生産が開始されたそうね。9月21日に式典が行われているけれど、イラクのマリキ首相やシャハリスタニ副首相なども出席しているわ。

生産設備を建設し、原油生産にこぎつけたのは、イラク戦争後では今回のガラフ油田が最初だからね。この油田は、イラク戦争後に日本の陸上自衛隊が派遣された南部サマワの近くにあるんだ。

そうだったの。ところで、ニュースのなかには"日の丸油田"という言葉が出てくるのだけど、これはどういう意味?

それは日本の自主開発油田のことだよ。海外で日本企業が出資して開発した油田のことだよ。その際、生産された原油が日本に輸入されるか、それともどこか他の国に輸出されるかは問わないんだ。

じゃあ、このガラフ油田も日本の企業が開発したのね?

そうだよ。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と石油資源開発が出資する現地子会社と、マレーシアの国営石油会社ペトロナス、それとイラク国営北部石油公社が共同して開発を請け負っているんだ。

なるほどね~。他にも日の丸油田ってあるの?

もちろん!中東のアラブ首長国連邦やカタールなどにもあるし、ロシアのサハリン島や、カザフスタン、アゼルバイジャンといった旧ソ連地域や、その他様々な地域に日本の企業が出資、開発する油田があるんだ。

そんなにたくさん!どうして日本はそんなに自主開発油田を持っているの?

日本が原油などのエネルギー資源が乏しい国なのは、知っているよね。特に、過去2回のオイルショックを経験して以降、安定供給の必要性が強く認識されるようになったんだ。日本企業が開発・生産に関与している油田があれば、緊急時にも日本への輸入がしやすくなるというのが主な理由だよ。

でも、今は原油の代替となるエネルギーだって出てきているし、原油の輸入地だって多様化してきているから、何も巨額の資金を投資してまで油田を持つ必要もないんじゃない?

そういう意見も確かにあるけど、自分たちが開発・生産することで、それらに関する技術や知識を身につけることができるし、原油開発の現場に精通することは、産油国との関係を強化する上でとても大切なんだよ。それに、産油国に投資して人的・物的交流を深めておけば、そうした国の政治経済全般の動向について正確かつ素早く知ることができるからね。

なるほど。特に中東のような政情が不安定な地域は、常に現状を把握しておかなくてはいけないものね。原油の供給以外にも、色んなメリットがあるのね。でも、日本には欧米のような石油メジャーがいるわけではないから、自主開発できる油田を獲得するのは大変だったでしょうね。

そうなんだ!中東にあった油田の多くは、長い間、欧米の石油メジャーが権益を持っていたんだ。そこへ、日本企業が非欧米系として初めて油田を掘り当てて、石油事業に参入したんだよ。

欧米以外では日本が初めてなの!?すごいわね。

だよね。しかも、その油田は一人の日本の実業家が単身で中東に乗り込み、1回目の掘削で油田の発見に成功したんだ。

ええっ!なんだか映画やドラマみたいな話ね。その実業家っていったい誰なの?

“アラビア太郎”と呼ばれた、山下太郎さんだよ。彼は札幌農学校を卒業後、鮭缶や外国米など、輸入業を中心に様々な事業をおこなった後、1957年に中東に入ってサウジアラビアとクウェートとの中立地帯で鉱区を取得し、1960年にカフジ油田よ呼ばれる油田を掘り当てたんだ。カフジ油田は日の丸油田の象徴として、当時の日本の石油需要のおよそ15%ほどをまかなっていたんだよ。

15%も!?この頃の日本は高度成長期の真っ只中だったから、日本がこれだけ発展できたのもこのカフジ油田の貢献が大きいわね。

そうだね。まあ、この油田の権益は2000年に40年間の利権契約が切れて失効したんだけどね。それにしても、このカフジ油田を掘り当てたアラビア太郎こと山下太郎さんの生き方も素晴らしいんだ。山下さんは、戦後の日本の復興と経済発展のためには日の丸油田が必要だと早くから認識していて、その重要性を説いたんだけど、最初はなかなか理解してもらえなかったそうだよ。開発に必要な資金も莫大だからね、資金集めだけでもかなり大変だ。それらを見事克服して、日本の発展に寄与する大事業を成し遂げたんだからね。男として憧れるよ。

そうね。山下さんを目指して頑張ってね、お兄ちゃん!

このコーナーに対するご意見、ご質問は、リムゾー&リミーまで
電話 03-3552-2411
メール rimzo@rim-intelligence.co.jp
(文:石油化学チーム 川田)
クイズに挑戦してみよう!
今回の
「やさしいエネルギー講座」
から出題!

1960年、日本の資本によって開発された中東の油田は?

正解と思ったボタンを押してみよう。

エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!

https://www.energy-planner.jp

(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)