ホーム  > やさしいエネルギー講座

第60回 ~これがリム30年の結晶だ!公平・信頼・リム価格の巻 (2014年2月14日)

いよいよこのコーナーも今回でひと区切り!今まで色々なことを勉強してきたね。

そうね。電力、原油、LNGみたいなエネルギーそのものについても学んだし、温泉とか宇宙とかトロリーバスとか、エネルギーが身の回りの生活とどう関わっているかも興味深かったなぁ。じゃあお兄ちゃん、最後に聞いておきたいことってある?

えっ?最後に聞いておきたいこと……?うーん…………リム価格、かなぁ。

えっ……ええええぇぇぇぇぇええ!!ちょ、ちょっとお兄ちゃん!いまさら何言ってんの!?もしかしてリム価格が分かんないの?うちの看板商品っていうか屋台骨っていうか根幹っていうか、知らないとまずい常識レベルの話じゃない!もう!!

えっ、うっ、うん。大事なのは分かってたんだけどさ、ほら、リミーにそう言われるんじゃないかと思うと聞くに聞けなくって。後生だから教えてよ

は~もう、分かったわ。お兄ちゃんが分かるまで付き合ったげる。まずは言葉の定義から覚えてね。日本国内におけるリム価格は『 リム情報開発株式会社が公表する、国内陸上スポット価格ならびに海上スポット価格の総称 』よ。

むむむ。のっけから怪しいんだけど、陸上スポット価格と海上スポット価格って何?スポット取引ってことなんでしょ?陸上と海上は、まあ名前の通りトラックと船で運ぶことだとして、何の価格について公表してるの?

はいはい、一つずつ説明してくわよ。リムには2014年2月現在、何種類のレポートがあるかしら?

えっと、原油・コンデンセート、アジア石油製品、LPG、LNG……全部で10紙かな?

そうね、 英語版も数えると17紙になるわ 。このうち、国内のリム価格を掲載しているレポートが二つあるの。それがローリーラック・レポート(国内陸上)とジャパン石油製品(国内海上)よ。例えばローリーラック・レポートは、タンクローリーが製油所や油槽所で石油製品を積んだ際の価格を評価しているの。たま~に街で、大きな円筒形の貨物を積んだトラックを見かけるでしょ?ああいうタンクローリーが積んでいるガソリンや灯油、軽油がどのくらいのスポット価格で取引されたのか、その情報を載せているのがローリーラック・レポートなの。

表:ローリーラック・レポートにおけるリム価格

スポット取引ってことは1回限りの売買取引だからそのつど値段が決まる、言いかえると取引ごとに値段が変わるってことか。

そうそう。売り手のなかにも在庫が多いから安くてもいいから売りたい人、逆に在庫が少ないから高値に据え置く人、いろいろな状況の人がいるわ。買い手の側だってそう。だからいま市場で取引されている価格がだいたいどのくらいなのかな~っていう疑問に答えるのが、リム価格の役割なのよ。

そうか。いわゆる適正価格ってやつだね。

そう。買い手と売り手の商談が成立する水準を示している指標、それがリム価格よ。元売り各社が2008年10月以降に導入した石油製品卸価格の新価格体系(新仕切り体系)では、基準となる製油所出荷価格にリム価格が採用されているの。ペーパー市場でも、リム価格がスワップ取引の指標になっているわ。

へ~、そう考えるとリム価格の影響って大きいんだね。具体的にはどうやって決めているの?

詳細はアセスメント・メソドロジーに譲るけど、 リムの記者による日々の電話取材に加えて、RTB(リム・トレーディング・ボード)やJOX(J-Oil Exchange)といったオンラインで得られる情報も価格評価の参考にしているわ。とにかくできる限り多くの人から情報を集めて、信頼性の高い、公平な価格指標を提供することが大事なの。

そうか。それでリムのコーポレート・スローガンが『フェアな価格、確かな信頼』なんだね。だんだん分かってきたぞ。ところで他のレポートでもスポット市況をアセスメントしているんだよね?それは『リム価格』に該当しないの?

広い意味では、リムのレポートに掲載されている価格はすべて『リム価格』と呼べるわね。原油・コンデンセートレポートのアセスメントも、一部の原油市場では指標として採用されているのよ。ただ、どれも国内ほどの知名度ではないかもね。だからそれが私たちにとっての次の目標よ。リムは今年で創業30周年。40年、50年と年数を重ねるにつれて、透明性のある市場形成にもっと貢献することができたら、リム価格の仲間に入るアセスメントも増えるんじゃないかしら。例えばリムによって評価されたLNGや電力のスポット相場が、そのまま業界の価格指標として使われたりね。

次の目標か。よーし!じゃあ僕も会社の顔として、もっと広報活動に精を出すぞ~。今回の30周年記念パーティーではあんまり目立てなかったからなぁ……

確かにお兄ちゃん、会社紹介のプロモーションビデオにも映らなかったわね……でも私たちはこれからよ!次のお仕事だって待ってるわ。最初にリム価格を紹介したリンク先の用語辞典、便利だと思わない?今度はあれを充実させようよ!

おっ、待ってました!いいアイディアだね!!じゃあ今度はそっちのコーナーで会いましょう!まったね~。

このコーナーに対するご意見、ご質問は、リムゾー&リミーまで
電話 03-3552-2411
メール rimzo@rim-intelligence.co.jp
(文:LPGチーム 志賀)
クイズに挑戦してみよう!
今回の
「やさしいエネルギー講座」
から出題!

石油製品などの取引で、長期契約とは異なり、必要に応じてその都度交渉する取引方法は?

正解と思ったボタンを押してみよう。

エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!

https://www.energy-planner.jp

(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)