新着情報
- 2025/10/17
- NYMEX天然ガス=11月限は続落、米国の高温...
- 2025/10/17
- 指標原油市況=ブレントとWTIは続落、米ロ首脳...
新着情報
九州電力は17日、今年7月27日から第17回定期検査を実施している玄海原発4号機(定格出力118万kW、PW……
RTBトレーディングボード
詳しくはこちら製品輸入コスト試算=全油種で下落 10月17日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年10月16日
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年10月17日
ブラザー=東京都「グリーン水素率先利用事業者認証制度」で認証取得
陸上入札=三重交通Gスポーツの杜鈴鹿向けLSA重油、前月比4.5円安で落札
電力入札=理化研播磨地区や福島大ほか施設調達へ、計23件
電力入札=和歌山大や北九州PCB処理施設の調達結果、関電が落札
エア・ウォーター=長野県松本で資源循環モデル施設を本格稼働
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 17日
九電=玄海4号機が20日から発電再開へ、弁の取り替え作業が終了
17日 原油は続落、米ロ首脳会談の開催決定で
レックス22=反落、国内・輸出指数が下げ
16日 原油は反発、需給引き締まり観測で
レックス22=小反発、国内・輸入指数が下支え
15日 原油は小幅続落、供給過剰観測や米中の対立懸念で
レックス22=続落、原油相場の下落を受け輸出入指数が全面安
14日 原油は続伸、米中貿易摩擦の警戒感落ち着く
レックス22=続落、軟調な原油相場を受け輸出入指数が一段安
10日 原油はわずかに反発、材料待ちのなか持ち高整理で
レックス22=反落、国内および輸入指数が下落
韓国=系列別石油製品小売価格 25年10月16日
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年10月17日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 17日
韓国=SKウルサン製油所の水素製造装置で火災、定修中のFCCユニットで
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 10月17日午後5時
中国=山東省独立系製油所の10月の平均稼働率、51.1%と前月から1.4ポイント低下
指標原油市況=ブレントとWTIは続落、米ロ首脳会談が開催へ 17日
ドバイ原油ペーパースワップ 10月17日 15時30分
GMEオマーン原油ペーパースワップ 10月17日 15時30分
マレーシア=ジョホールで15日に停電、ペトロナスなど3社の石化設備が停止
製品輸入コスト試算=全油種で下落 10月17日
陸上入札=三重交通Gスポーツの杜鈴鹿向けLSA重油、前月比4.5円安で落札
九電=玄海4号機が20日から発電再開へ、弁の取り替え作業が終了
JEPX=25年度第2回目のベースロード取引、東京と関西が下落
電力9エリア=17日ピーク時の全国予備率15.9%、全国的に平年より気温は高め
LNG船動静表=根岸、ビントゥル玉搭載「Puteri Selangor」号が10月23日に入着
製品輸入コスト試算=全油種で小幅安 10月16日
JERA=定検中の袖ケ浦3号機と4号機、復帰が前倒しへ
気象庁=1カ月予報、北日本は10月下旬にかけてかなり低めの気温
関電=定期検査中の高浜原発1号機、19日から調整運転開始
韓国=系列別石油製品小売価格 25年10月16日
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年10月17日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 17日
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 10月17日午後5時
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 10月17日午後5時
東商取=10月17日の日中取引・帳入値
東商取石油先物=バージ当限ガソリン80,000円、灯油84,000円 16日
東商取=10月17日の日中取引・帳入値ドル換算
指標原油市況=ブレントとWTIは続落、米ロ首脳会談が開催へ 17日
ドバイ原油ペーパースワップ 10月17日 15時30分
陸上入札=三重交通Gスポーツの杜鈴鹿向けLSA重油、前月比4.5円安で落札
電力入札=理化研播磨地区や福島大ほか施設調達へ、計23件
電力入札=和歌山大や北九州PCB処理施設の調達結果、関電が落札
JOX海上=10月17日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
JOX陸上=10月17日午前10時~午後3時30分の成約はなし
陸上入札=新潟刑務所ほか支所向け灯油、シマキュウが落札
JOX海上=10月17日午後2時30分の10月渡し現物売買唱え水準
陸上入札=岡崎医療刑務所ほか支所向け灯油、シューワが落札
陸上入札=埼玉県立伊奈学園総合高校向け灯油、イハシが落札
陸上入札=名古屋市の東山総合公園向け灯油、届け88円台で落札
ブラザー=東京都「グリーン水素率先利用事業者認証制度」で認証取得
エア・ウォーター=長野県松本で資源循環モデル施設を本格稼働
東京都=大阪・関西万博で運航していた岩谷産業の水素船を活用へ
兼松=フィリピンでメタンガス削減によるJCMクレジット創出へ
三ッ輪HD=JA協同サービスと水稲栽培由来のJクレジット創出で提携
ENEOS=インドNGELとグリーンメタノール供給で覚書締結
JERA=米ハワイ州と脱炭素化に向けた戦略的パートナーシップ締結
ホンダトレーディング=バイオ炭由来でJクレジットの認証取得
矢崎総業=竹由来のプラ添加材を開発、CO2半減しつつ性能向上
韓国=9月の廃食油輸出量、米国向けが全体の65.5%占め