新着情報
- 2025/07/04
- 豪サントス=カタールとLNGの短期販売契約を締...
- 2025/07/04
- 指標原油市況=ブレントとWTIは続落、米独立記...
新着情報
第四管区海上保安本部が4日開札した名古屋港向け免税軽油130klの競争入札は、届け112円で高野石油が落札……
RTBトレーディングボード
詳しくはこちらシンガポール=製品ペーパー市場 7月4日引け
製品輸入コスト試算=灯油が下落 7月4日
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年7月4日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年7月3日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 4日
電力入札=一橋大国立地区ほか施設調達結果、九電みらいエナジーが落札
電力入札=札幌市創成川水再生プラザほか施設調達へ、7月28日開札
OCCTO=7~11日のkWモニタリングを発表、最小予備率は4.3%
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 7月4日午後5時
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月4日午後5時
4日 原油は小幅続落、米休日で持ち高整理の売り
レックス22=8日ぶりに上昇、輸出入指数が上伸
3日 原油は反落、利益確定売りと米需要減速懸念で
レックス22=7日続落、国内製品が下押し
2日 原油はもち合い、強弱材料が拮抗
レックス22=続落、原油相場下落で輸出入が全面安
1日 原油は続落、OPECプラスの増産観測を受け
レックス22=6日続落、国内指数も小幅に低下
30日 原油は反落、中東情勢の緩和感から
レックス22=小幅続落、輸入LNGが大幅安
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年7月4日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年7月3日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 4日
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月4日午後5時
GMEオマーン原油ペーパースワップ 7月4日 15時30分
ドバイ原油ペーパースワップ 7月4日 15時30分
指標原油市況=ブレントとWTIは続落、米独立記念日で薄商い 4日
米国天然ガス在庫=DOE週間統計25年6月27日
豪サントス=カタールとLNGの短期販売契約を締結、価格はブレント連動
LPG=リムアラムコ8月CP予想 7月4日午前
製品輸入コスト試算=灯油が下落 7月4日
OCCTO=7~11日のkWモニタリングを発表、最小予備率は4.3%
エネ研・石油情報センター=6月のプロパンガス小売価格は前月比1円安
中国電NW=4日の広域予備率が低下する恐れ、揚水発電の運用実施
九電=川内と玄海の両原発は通常運転、3日夕方の地震は影響なし
電力9エリア=4日ピーク時の全国予備率10.5%、東~西日本で猛暑日のところも
LNG船動静表=扇島、豪イクシス玉搭載「Energy Horizon」号が7月10日に入着
大崎クールジェン=酸素吹IGCC発電所が4日に再開、昨年11月に停止
総務省=軽油元売り指定業者、6月も変動なし
製品輸入コスト試算=全油種で続伸 7月3日
電力入札=一橋大国立地区ほか施設調達結果、九電みらいエナジーが落札
電力入札=札幌市創成川水再生プラザほか施設調達へ、7月28日開札
JOX海上=7月4日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
第四管区海保=名古屋港向け8~11月納め免税軽油、届け112円台で落札
JOX陸上=7月4日午前10時~午後3時30分の成約はなし
海上入札=鳥羽市営定期船向け7月免税軽油、城山石油が落札
第四管区海保=鳥羽港向け8~11月納めLSA重油、アワヘイが落札
陸上入札=名古屋刑務所ほか支所向けLSA重油、前期比11円安で落札
JOX海上=7月4日午後2時~2時30分の成約数量は800kl
JOX海上=7月4日午後2時30分の7月渡し現物売買唱え水準
エネ研・石油情報センター=6月のプロパンガス小売価格は前月比1円安
JEPX約定動向=7月5日受渡、東西ともに昼主導で下げ幅拡大
JEPX売買入札量=7月5日受渡、売り12.76億kWh・買い10.34億kWhと44コマで売り超
米国天然ガス在庫=DOE週間統計25年6月27日
地域別電力需要実績 2025年7月3日
東京エリアの最大電力 2025年7月3日
LNG船動静表=扇島、豪イクシス玉搭載「Energy Horizon」号が7月10日に入着
平均気温=広島、高松、福岡 7月1~3日
平均気温=名古屋、富山、大阪 7月1~3日
平均気温=札幌、仙台、新潟、東京 7月1~3日
全国BD利用推進協議会=BDF普及への規格化推進、混合比率拡大を検討
経産省=排出量取引小委、制度詳細の検討で第1回会合開催
環境省=二国間クレジット制度の討論会、ベトナムで22~23日に共催
日本=25年5月のバイオディーゼル輸出量206トン、前年比78.2%の減少
日本=25年5月の廃食油輸出量は1万トン割れ、前年比30.4%の減少
出光興産=B5軽油の供給開始、地熱発電調査現場へ
丸紅・シノペック=船舶燃料事業で戦略的パートナーシップ締結
米国穀物協会=Eガソリンの未来、中川物産などが講演
AFASA2025=SAF導入に向けた日本主導の戦略と展望
中国=5月の廃食油輸出量、前年同月比41.0%減少