ホーム  > やさしいエネルギー講座

第127回 ~石炭を液体に ~の巻(2019年7月31日)

うさりん、石炭といえばどんなイメージを持っている?

黒い塊っていうくらいしか思い浮かばないな!

なるほど。最初は私もそうだった。ところで、石炭を透明に変える技術を、あるドイツ人が1913年に発見したことは知っているかな?

エ~~100年近くも前のことなんか知らないよ。あんなに黒い石炭を透明に変える技術がそのころからあったんだ!

そうなのよ。驚いたわ。第二次世界大戦中、石油が不足したドイツでは、ナチスがその技術を使って大量に『液化油』と呼ばれる合成燃料を生産し、戦車や飛行機などの燃料に使用したのよ。

最新技術の裏にはそんな悲しいことがあったんだね。でも、そんなに前から進んだ技術があるのに、なぜ量産化されなかったの?

ナチスドイツは、戦争に勝つために国家を挙げて『液化油』を量産化することができたけれど、現代社会では生産コストを無視することはできないのよ。戦後、中東やアフリカなどで相次いで油田が発見され、安い価格で原油を買うことができるようになったでしょ。だから、わざわざコストをかけて石炭を液体にする必要がなくなったのね。

やはり、問題はコストなのか! でも、いま中東の政情が不安定になり、原油価格も日々大きく変わっているよね。ということは、再びこの『液化油』が注目されるかもしれないね。

確かに中東情勢は緊迫しているけれど、石炭と液体化技術さえあれば、すぐに量産化できるわけではないし、なかなか難しいことね。

そうか~簡単じゃないんだね。

私は以前、外国のテレビで、「石炭液化油」をテーマに取り上げた番組を見たことがあるけれど、この次世代エネルギーと言われる『液化油』の問題点について取り上げていたわ。

いったい、どんな問題点があるんだい?

例えば二酸化炭素の排出問題ね。石炭を液体化するのにエネルギーを使うので、その過程たくさんの二酸化炭素が排出されるのよ。これが『液体油』が普及してない一つの理由と指摘する人もいるわ。でも、現在の原油の可採年数が58年であるのに対し、石炭は110年と遥かに長いわ。もし将来、原油が枯渇することになったら、石炭由来の『液化油』が注目されることになるかもしれないわね。

【お知らせ】
このコーナーに対するご意見、ご質問は、下記まで
電話  03-3552-2411
メール info@rim-intelligence.co.jp

(文:方 友明 )
クイズに挑戦してみよう!
今回の
「やさしいエネルギー講座」から出題!

現時点での石炭の可採年数は何年といわれている?

正解と思ったボタンを押してみよう。

エネルギーの知識をさらに深めたい人は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会の検定に挑戦してみよう!

https://www.energy-planner.jp

(リム情報開発は、一般社団法人日本エネルギープランナー協会を応援しています)