新着情報
- 2025/04/30
- NYMEX・ICE石油市況=WTIは続落、世界...
- 2025/04/28
- シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/G...
新着情報
ENEOSは4月30日、5月1~7日出荷分に適用する系列向け基準価格を前週から実質0.2円引き下げると関係各……
RTBトレーディングボード
詳しくはこちら[表グラフ]ハイオクガソリン出荷比率=25年3月は9.4%-資源エネルギー統計
資源エネルギー統計=25年3月 石油製品生産・出荷・在庫実数 経産省
ENEOS=5月1日以降の基準価格、全油種で実質引き下げ
LNG船動静表=大阪湾、オマーン玉搭載「LNG Saturn」号が4月30日に入着
レックス22=下落、先安観から輸出入指数が弱含み
LNG入札=アンゴラLNGが5月着の販売へ
NYMEX天然ガス=6月限は続伸、LNG向けの需要回復で 4月29日
NYMEX・ICE石油市況=WTIは続落、世界経済の減速懸念で 29日
[NYMEX ICE エネルギー先物] 4月29日
[エネルギー先物レビュー] 4月29日
レックス22=下落、先安観から輸出入指数が弱含み
28日 原油は反落、米国経済の減速懸念で
レックス22=小幅上昇、需給引き締まりでLPGの輸入指数が強含み
25日 原油は続伸、押し目買いが継続
レックス22=反落、海外取引時間の原油安で輸出入指数が軟化
24日 原油は小幅反発、値ごろ感からの買い戻しで
レックス22=反発、原油相場の上昇を受け輸出入指数が堅調
23日 原油は続伸、米政策で需給引き締まり感台頭
レックス22=続落、輸出入指数が下振れ
22日 原油は反発、買い戻しが先行
LNG入札=アンゴラLNGが5月着の販売へ
NYMEX天然ガス=6月限は続伸、LNG向けの需要回復で 4月29日
NYMEX・ICE石油市況=WTIは続落、世界経済の減速懸念で 29日
[NYMEX ICE エネルギー先物] 4月29日
[エネルギー先物レビュー] 4月29日
サウジアラムコ=5月CPはプロパン、ブタンともに前月から下げ
韓国=系列別石油製品小売価格 25年4月27日
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年4月28日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 28日
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 4月28日午後5時
資源エネルギー統計=25年3月 石油製品生産・出荷・在庫実数 経産省
ENEOS=5月1日以降の基準価格、全油種で実質引き下げ
LNG船動静表=大阪湾、オマーン玉搭載「LNG Saturn」号が4月30日に入着
製品輸入コスト試算=全油種で上昇 4月28日
海上入札=水産研究・教育機構下関港ほか向けLSA重油、林兼石油が落札
製油所稼働状況=25日時点の停止トッパーは5基、川崎・水島が計画外停止
全漁連=5月前半の系統向けA重油価格、前期比引き下げ
第七管区海保=福岡向け5~9月納め免税軽油、新出光が落札
電力9エリア=28日ピーク時の全国予備率15.0%、西日本は雨
LNG船動静表=富津、赤道ギニア玉搭載「Maran Gas Sparta」号が5月5日に入着
LNG入札=アンゴラLNGが5月着の販売へ
海上入札=水産研究・教育機構下関港ほか向けLSA重油、林兼石油が落札
電力入札=岡山医療センターほか施設の調達結果、四国電が落札
JOX海上=4月28日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
JOX陸上=4月28日午前10時~午後3時30分の成約はなし
JOX海上=4月28日午後2時30分の5月渡し現物売買唱え水準
JOX海上=4月28日午後2時~2時30分の成約はなし
第七管区海保=福岡向け5~9月納め免税軽油、新出光が落札
陸上入札=くまもと県北病院向け5月納めLSA重油、届け90円割れで落札
LNG入札=KOMIPOが6月着の購入へ
[表グラフ]ハイオクガソリン出荷比率=25年3月は9.4%-資源エネルギー統計
資源エネルギー統計=25年3月 石油製品生産・出荷・在庫実数 経産省
LNG船動静表=大阪湾、オマーン玉搭載「LNG Saturn」号が4月30日に入着
タイ=3月のLPG輸入量は約4.9万トン、前年比70.3%減少
JEPX約定動向=4月29日受渡、東西ともに日中の複数コマで0.01円
JEPX売買入札量=4月29日受渡、売り13.01億kWh・買い8.01億kWhと全48コマで売り超
東京エリアの最大電力 2025年4月27日
地域別電力需要実績 2025年4月25~27日
[石化用国産ナフサ基準価格 速報値]1~3月期は前期比200円高
インドネシア=2月のLPG輸入量は約60.4万トン、前年比0.2%減少
東証=Jクレジット取引、25年度の「マーケットメイク」開始
韓国=ウルサン港湾局、バイオバンカーの導入を推進
経産省=二国間クレジット事業の実現可能性調査、企画案を公募
コスモG=廃食油回収で岩谷が参画、LPG契約世帯を開拓
三井住友銀行=社用車にB51軽油使用へ、通年で実証実験
環境省=温室効果ガス排出量、2023年度は前年比4.2%減
レボ=愛知県田原市にBDF新工場、ベトナム石油大手とも提携
川崎市=バイオバンカー供給の実証事業協定を締結
中国=3月の廃食油輸出量、前年比70.2%増
中国=3月のバイオディーゼル輸出量、前年比30.8%減