新着情報
- 2025/07/25
- 海上入札=東京海洋大の調査船実習船向けLSA重...
- 2025/07/25
- 指標原油市況=ブレントとWTIは続伸、関税交渉...
新着情報
九州電力は25日、玄海原発4号機(定格出力118万kW、加圧水型、佐賀県玄海町)について、第17回定期検査を……
RTBトレーディングボード
詳しくはこちらシンガポール=製品ペーパー市場 7月25日引け
製品輸入コスト試算=全油種で続伸 7月25日
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年7月25日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年7月24日
電力入札=鳥取県警察本部所管施設の調達結果、中国電が落札
電力入札=北海道の指定公共施設調達へ、9月29日開札
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 25日
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 7月25日午後5時
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月25日午後5時
東商取=中京ローリー8月限ガソリン、前月比1.99円高で納会
25日 原油は続伸、米国関税交渉進展の期待で
レックス22=上昇、輸出入指数の反発を受け
24日 原油は反発、日米通商交渉合意を好感
レックス22=続落、輸出入指数の下落を受け
23日 原油は反発、関税交渉合意で警戒感和らぐ
レックス22=反落、輸出入指数が軟調に推移
22日 原油は続落、対ロシア制裁の有効性を疑問視
レックス22=上昇、堅調な輸出入指数を受けて
18日 原油相場は小動き、決定材料を欠き
レックス22=反落、国内・輸出入指数いずれも弱含み
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年7月25日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年7月24日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 25日
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月25日午後5時
GMEオマーン原油ペーパースワップ 7月25日 15時30分
ドバイ原油ペーパースワップ 7月25日 15時30分
指標原油市況=ブレントとWTIは続伸、関税交渉の進展期待で 25日
中国=1~6月の発電設備容量、前年比18.7%増
米国天然ガス在庫=DOE週間統計25年7月18日
LPG=リムアラムコ8月CP予想 7月25日午前
製品輸入コスト試算=全油種で続伸 7月25日
東商取=中京ローリー8月限ガソリン、前月比1.99円高で納会
OCCTO=28~8月1日のkW視点の電力需給モニタリングを公表、供給力提供準備通知あり
九電=玄海原発4号機、今月27日から定期検査を実施へ
JERA=GT設備故障の鹿島7-3号機、26日に再開へ
LNG船動静表=袖ヶ浦、パプアニューギニア玉搭載「Kumul」号が7月30日に入着
経産省=今年5月10日のインバランス高騰、蓄電池が原因
電力9エリア=25日ピーク時の全国予備率12.2%、九州南部で雨
JERA=鹿島7-3号機が24日夜に計画外停止、GT関連設備の故障で
北陸電=富山新港2号機が25日に計画外停止、原因は調査中
シンガポール=製品ペーパー市場 7月25日引け
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年7月25日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年7月24日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 25日
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 7月25日午後5時
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月25日午後5時
GMEオマーン原油ペーパースワップ 7月25日 15時30分
ドバイ原油ペーパースワップ 7月25日 15時30分
東商取石油先物=バージ当限ガソリン78,000円、灯油81,000円 25日
東商取=7月25日の日中取引・帳入値
電力入札=鳥取県警察本部所管施設の調達結果、中国電が落札
電力入札=北海道の指定公共施設調達へ、9月29日開札
海上入札=東京海洋大の調査船実習船向けLSA重油、届け87円台で落札
陸上入札=弘前大学向け8月納めA重油、北日本エネルギーが落札
JOX海上=7月30日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
松江市交通局=8月納め市バス向け軽油、113円台前半で落札
JOX陸上=7月25日午前10時~午後3時30分の成約はなし
JOX海上=7月25日午後2時~2時30分の成約はなし
JOX海上=7月25日午後2時30分の7月渡し現物売買唱え水準
海上入札=名古屋港の白龍向け免税軽油、届け124円台で落札
食用油大手3社=「油脂物流未来推進会議」を発足
経産省=排出量取引制度、製造業向け基準値算定式の作業部会を設置
三菱商・ENEOS=再生可能燃料の事業で共同出資、米企業に約150億円
環境省=インドネシアで二国間クレジット制度のフォーラム共催へ
中国=6月の廃食油輸出量、前年比26.6%減少
中国=6月のバイオディーゼル輸出量、前年比15.5%増加
日本ゼオン=エタノールからブタジエン生成設備を着工
政府=気候変動関連データの利活用、講演会開催 ― 8月1日に第1回
国交省=海運の脱炭素・効率化協議、シンガポールと第2回会合を開催
伊藤忠=アンモニア燃料補給船を新造へ、2027年9月の完成予定