11時15分現在、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI原油相場(9月限)は先週末終値と比べ24セント高の65.40ドル/バレル、インターコンチネンタル取引所(ICE)の北海ブレント原油相場(9月限)は同29セント高の68.73ドル/バレルと、いずれも反発している。
アジア時間28日午前の原油相場は上昇に転じた。米国と欧州連合(EU)は27日、自動車を含むEUから米国への輸出品に15%の関税を課すことで合意した。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの芥田知至主任研究員(=写真)は、「関税合意を受け、リスクオンムードが出ている」と述べた。
ただし、先行きの不透明感から上げ幅は限定的だった。米国がこれまでに各国と結んだ貿易交渉や合意も詳細に不明点が残ると芥田氏は指摘した。また、米中の相互関税の引き上げ停止期限が8月12日に迫るなど、先行きの不確実性が残る。
芥田氏は目先の原油相場について、主要産油国による増産や米中の経済減速懸念などから、「やや軟調に推移しやすい」との見方を示した。一方で芥田氏は「足元では各国の経済指標は悪くなく、相場には底堅さもある」とも述べた。
日経平均株価は先週末比333円14銭安の4万1,123円9銭で推移している。ドル円相場は1ドル=147.95円と、先週末の17時時点(147.38円)と比べドル高・円安方向に振れている。
◎リムエネルギー総合指数22種(レックス22、2010年平均=100):148.20 (↑1.28)
<PR>お知らせ
|
リム情報開発は今年11月、初めての国際フォーラム
『リム・エネルギー・アゴラ』を都内で開催致します。
エネルギーに関するさまざまなテーマについて、
基調講演、パネルディスカッション、企業・団体によるブース出展等を通じて、
参加者のみなさまと一緒に考えます。
海外企業にとって日本のプレーヤーと直接結びつく機会を、
日本企業にとってはより優れたエネルギーや技術と出会う場をご用意いたします。
この機会をぜひご活用ください。
ご参加申込みは、下記のアゴラ特設サイトからお願いいたします。
https://energyforum.rim-intelligence.jp/
日時 2025年11月11日(火)、12日(水)
会場 東京国際フォーラムD棟全棟、Gブロックガラス棟4・7階
(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
リム情報開発株式会社 アゴラ事務局
03-3552-2411
info@rim-intelligence.co.jp
|

|
|
|
リム情報開発は5月20日、エネルギーの「いま」を
まとめて把握できる季刊誌『エネルギー通信』24号を発行しました。
今号では、第7次エネルギー基本計画で導入拡大が目指される
脱炭素電源の現状と課題、新たな取り組みを整理しました。
エネルギー通信はWEBで閲覧いただくことができます。
エネルギー通信第24号をぜひご覧ください。
お申し込みはこちらから: https://www.rim-intelligence.co.jp/report/nl/
|

|
|