11時15分現在、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI原油相場(9月限)は前日終値と比べ31セント高の65.47ドル/バレル、インターコンチネンタル取引所(ICE)の北海ブレント原油相場(10月限)は同34セント高の67.98ドル/バレルと、いずれも反発している。
6日アジア時間午前の原油相場は堅調。エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の野神隆之首席エコノミストによると、米国の原油需給の引き締まりやロシアに対する制裁強化といった材料が相場を押し上げている。
6日日本時間早朝に発表された米石油協会(API)の週間統計は、米原油在庫が前週比420万バレル減少した。野神氏は、事前予想の横ばいないし約60万バレル減を大きく上回ったと伝えた。
また米国のトランプ大統領はロシアがウクライナとの戦闘をやめない場合、ロシアの石油タンカー「影の船団」への制裁強化を検討中。ロシア産原油の供給が減少するとの懸念が続いている。
野神氏は「原油相場は4日続落した。値ごろ感から買いが入り相場は上振れしやすい環境」と述べた。目先の注目点として、米エネルギー情報局(EIA)の週間在庫統計や、6日に開かれるとされる米ウィトコフ中東特使とロシアの協議を挙げた。
日経平均株価は前日比216円4銭高の4万762円58銭で推移している。ドル円相場は1ドル=147.73円と、前日17時時点(147.37円)と比べドル高・円安方向に振れている。
◎リムエネルギー総合指数22種(レックス22、2010年平均=100):146.27 (↓0.05)
<PR>お知らせ
|
リム情報開発は今年11月、初めての国際フォーラム
『リム・エネルギー・アゴラ』を都内で開催致します。
エネルギーに関するさまざまなテーマについて、
基調講演、パネルディスカッション、企業・団体によるブース出展等を通じて、
参加者のみなさまと一緒に考えます。
海外企業にとって日本のプレーヤーと直接結びつく機会を、
日本企業にとってはより優れたエネルギーや技術と出会う場をご用意いたします。
この機会をぜひご活用ください。
ご参加申込みは、下記のアゴラ特設サイトからお願いいたします。
https://energyforum.rim-intelligence.jp/
日時 2025年11月11日(火)、12日(水)
会場 東京国際フォーラムD棟全棟、Gブロックガラス棟4・7階
(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
リム情報開発株式会社 アゴラ事務局
03-3552-2411
info@rim-intelligence.co.jp
|

|
|
|
リム情報開発は5月20日、エネルギーの「いま」を
まとめて把握できる季刊誌『エネルギー通信』24号を発行しました。
今号では、第7次エネルギー基本計画で導入拡大が目指される
脱炭素電源の現状と課題、新たな取り組みを整理しました。
エネルギー通信はWEBで閲覧いただくことができます。
エネルギー通信第24号をぜひご覧ください。
お申し込みはこちらから: https://www.rim-intelligence.co.jp/report/nl/
|

|
|