2社共同=液化バイオメタン、LNG燃料船での試験利用を検討
商船三井とエア・ウォーターは22日、家畜糞尿由来の液化バイオメタン(LBM)のLNG燃料船での試験利用に向けた共同検討に関する覚書を締結した。エア・ウォーターが北海道・十勝地方で家畜ふん尿から製造するLBMを、商船三井グループの液化天然ガス(LNG)燃料船で2023年度前半に使用することを目指す。内航船を使い、陸上を含む既存設備によるLBMの輸送、供給、使用の有効性や安全性などを技術的に確認する。LBMの舶用燃料としての利用は、国内初という。エア・ウォーターの十勝地方でのLBM製造は、環境省の技術開発・実証の採択事業。 LNG燃料は従来の燃料油に比べて二酸化炭素(CO2)の排出量を約25%削減する効果が見込めるが、CO2を排出しない(カーボンニュートラル)エネルギーであるLBMを一部使用すれば一層の削減効果が望めるという。加えて、LBM、LNGともに主成分がメタンであることから輸送や消費で既存のLNGサプライチェーン(供給網)を活用できるため、船舶運航の脱炭素化に向けた有効な手段となり得るとしている。 エア・ウォーターは2022年10月、家畜糞尿由来の未利用バイオガスを活用したLBMの製造工場を国内で初めて稼働させ、食品工場やLNGトラックへの燃料供給を進めている。
図の出所: 商船三井、エア・ウォーター 記者発表
|
東京 : 電力チーム 戸塚 03-3552-2411Copyright © RIM Intelligence Co. ALL RIGHTS RESERVED.