伊藤忠エネクス・大林組=大阪・関西万博の建設で再生可能燃料の実証
伊藤忠エネクスと大林組は、2025年大阪・関西万博の建設工事で建設機械の燃料に再生可能ディーゼル(RD)を活用する実証実験を行う。RD使用による建設機械への影響を検証するほか、燃料の調達・供給・使用の最適化に取り組む。15日に発表した。 大林組が手がける大阪・関西万博の工事で使用するフォークリフト(吊り上げ可能な荷重2.5トン)に、軽油に代わる燃料としてRDを使用する。実証期間である来年12月までの使用予定量は1,800リットルで、4.6トンの二酸化炭素(CO2)削減を見込む。伊藤エネクスが再生燃料大手ネステ(フィンランド)からRDを調達し、大林組に供給する。 大林組は、実証と並行してRDとは製法・性状の異なる100%バイオディーゼル燃料(B100燃料)を建設機械に活用する実験も実施する。加えて、電動建機や再エネの導入、エネルギー消費量の実質ゼロを目指す先端的建物である「ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)」の推進・拡大、低炭素型の建設資材の開発・実用化などにも取り組む計画という。 (工事でレンタル使用するフォークリフト) 写真の出所: 伊藤忠エネクス、大林組 発表資料
|
東京 : 戸塚 03-3552-2411Copyright © RIM Intelligence Co. ALL RIGHTS RESERVED.