新着情報
- 2025/09/12
- 陸上入札=北海道PCB処理事業所向けLSA重油...
- 2025/09/12
- 陸上入札=香川労災病院向け下期納めLSA重油、...
新着情報
……
RTBトレーディングボード
詳しくはこちら製品輸入コスト試算=全油種で反落 9月12日
ENEOS=合成燃料の普及活動推進へ、都の支援事業で
シンガポール=製品ペーパー市場 9月12日引け
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年9月12日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年9月11日
世界陸上=廃食油回収やカーボンクレジットでCO2削減の試み、13日開幕
出光=日本道路と共同で、CO2をアスファルト舗装に固定化実証
西尾レントオール=輸送可能なコンテナ型水素発電ステーション開発
電力入札=埼玉県新河岸川水循環センターほか施設調達結果、東電EPが落札
電力入札=高知県警察本部ほか施設調達へ、10月29日開札
12日 原油は続落、供給過剰の懸念で
レックス22=小幅反落、各指数とも弱含み
11日 原油は小動き、強弱材料混在で
レックス22=小幅に反発、各指数とも強含み
10日 原油は続伸、地政学リスクと露産エネルギーの供給不安で
レックス22=小幅に続落、国内と輸出指数が切り下がり
9日 原油は続伸、米国時間の流れを引き継いで
レックス22=反落、輸出入指数が軟調
8日 原油は反発、産油国増産も過度な需給緩和感は後退
レックス22=反発、輸出入指数が上昇
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年9月12日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年9月11日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 12日
中国=CNOOCの1~6月の石油換算生産量、前年比6.1%増
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 9月12日午後5時
指標原油市況=ブレントとWTIは続落、供給過剰懸念が根強く 12日
ドバイ原油ペーパースワップ 9月12日 15時30分
GMEオマーン原油ペーパースワップ 9月12日 15時30分
米国天然ガス在庫=DOE週間統計25年9月5日
台湾=25年8月LNG輸入、豪州出しが全体の33.2%
製品輸入コスト試算=全油種で反落 9月12日
ENEOS=合成燃料の普及活動推進へ、都の支援事業で
OCCTO=15~19日のkW視点の電力需給モニタリングを公表、供給力提供準備通知あり
海上入札=関門航路事務所の浚渫船向けLSA重油、出光リテールが落札
陸上入札=北海道PCB処理事業所向けLSA重油2,764kl、届け90円割れで落札
京都市交通局=10~11月納め市バス軽油、兼松ペトロが第1ブロック落札
第一管区海保=函館港向け下期納めLSA重油、届け124円台で落札
陸上入札=網走刑務所向け下半期納めA重油、リヨーユウ石油が落札
電力9エリア=12日ピーク時の全国予備率11.5%、東~西日本は雨の予報
LNG船動静表=扇島、豪QCLNG玉搭載「Kool Firn」号が9月18日に入着
シンガポール=製品ペーパー市場 9月12日引け
韓国=KRX石油製品スポット卸取引価格 25年9月12日
韓国=系列別石油製品小売価格 25年9月11日
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 12日
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 9月12日午後5時
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 9月12日午後5時
東商取石油先物=バージ当限ガソリン81,000円、灯油85,000円 12日
東商取=9月12日の日中取引・帳入値
東商取=9月12日の日中取引・帳入値ドル換算
指標原油市況=ブレントとWTIは続落、供給過剰懸念が根強く 12日
電力入札=埼玉県新河岸川水循環センターほか施設調達結果、東電EPが落札
電力入札=高知県警察本部ほか施設調達へ、10月29日開札
海上入札=関門航路事務所の浚渫船向けLSA重油、出光リテールが落札
陸上入札=北海道PCB処理事業所向けLSA重油2,764kl、届け90円割れで落札
陸上入札=栃木県の矯正施設向け10~12月納めA重油、日石販が落札
JOX海上=9月12日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
陸上入札=金沢刑務所向け下期納め灯油、北星産業が落札
陸上入札=香川労災病院向け下期納めLSA重油、届け83円台で落札
京都市交通局=10~11月納め市バス軽油、兼松ペトロが第1ブロック落札
JOX陸上=9月12日午前10時~午後3時30分の成約はなし
ENEOS=合成燃料の普及活動推進へ、都の支援事業で
世界陸上=廃食油回収やカーボンクレジットでCO2削減の試み、13日開幕
出光=日本道路と共同で、CO2をアスファルト舗装に固定化実証
西尾レントオール=輸送可能なコンテナ型水素発電ステーション開発
三菱重工=低コスト、高効率なバイオエタノール製造に向け前進
東ガス=関電、3Tが進めるガーナのカーボンクレジット創出事業に参画
INPEX=大ガス、三菱重工とe-メタンの環境価値管理で協力
JERA=米GlenfarneとアラスカLNGで関心表明
DNP=九州大学発のスタートアップとCO2分離回収事業で協業
3者共同=自動車部品工場などで大気中のCO2を吸収する実証実験開始