新着情報
- 2025/07/11
- 九電=小丸川水力1~4号機が11日に停止、大雨...
- 2025/07/11
- 指標原油市況=ブレントとWTIは反発、短期に売...
新着情報
東京時間11日15時30分現在、インターコンチネンタル取引所(ICE)の北海ブレント原油先物相場は、前日の……
RTBトレーディングボード
詳しくはこちら電力入札=都立大南大沢キャンパスほか施設調達結果、バンプーが落札
電力入札=愛知県東大手庁舎ほか施設調達へ、8月7日開札
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 11日
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 7月11日午後5時
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月11日午後5時
JOX海上=7月11日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
東商取石油先物=バージ当限ガソリン78,000円、灯油81,000円 11日
東商取=7月11日の日中取引・帳入値
東商取=7月11日の日中取引・帳入値ドル換算
ドバイ原油ペーパースワップ 7月11日 15時30分
11日 原油は反発、安値拾いの買いを受け
レックス22=反落、ジェットを中心に輸出入が全面安
10日 原油相場は小幅反落、米トランプ大統領からの追加関税表明で
レックス22=続伸、原油上昇で全面高に
9日 原油は反落、利益確定売りも堅調な相場が維持
レックス22=大幅続伸、製品の輸出入指数が大幅上昇
8日 原油は反落、トランプ米大統領の関税通知で
レックス22=小幅続伸、石油製品の輸出入指数が上昇
7日 原油は続落、OPECプラス追加増産決定で
レックス22=2日続伸、買い気高まり輸出入が堅調
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 11日
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月11日午後5時
ドバイ原油ペーパースワップ 7月11日 15時30分
GMEオマーン原油ペーパースワップ 7月11日 15時30分
指標原油市況=ブレントとWTIは反発、短期に売られすぎで 11日
台湾=25年6月LNG輸入、カタール出しが全体の39.1%
米国天然ガス在庫=DOE週間統計25年7月4日
クウェートKEB原油=8積みターム契約価格、前月比90セント高
LPG=リムアラムコ8月CP予想 7月11日午前
NYMEX天然ガス=8月限は急反発、事前予想を下回る在庫増で 7月10日
日本内航総連= 25年5月のLPG輸送実績は前年比で1割増加
防衛装備庁=駐屯地向けA重油入札、EX換算80~82円相当
電力9エリア=11日ピーク時の全国予備率13.7%、関東は平年より低めの気温
LNG船動静表=富津、豪プルート玉搭載「Woodside Scarlet Ibis」号が7月16日に入着
九電=小丸川水力1~4号機が11日に停止、大雨の影響で
製品輸入コスト試算=全油種で軟化 7月10日
気象庁=エルニーニョ監視速報、平常の状態が続く可能性
気象庁=1カ月予報、7月下旬まで全国的に気温はかなり高め
九電=定検中の玄海3号機、10日に通常運転に復帰
電力9エリア=10日ピーク時の全国予備率11.2%、西日本~東北では所々で雨
シンガポールマーカー価格=IFADマーバン/GMEオマーン 11日
[為替市況(円/ドル、インターバンク)] 7月11日午後5時
[海外原油先物(当限、ドル/バレル)] 7月11日午後5時
東商取石油先物=バージ当限ガソリン78,000円、灯油81,000円 11日
東商取=7月11日の日中取引・帳入値
東商取=7月11日の日中取引・帳入値ドル換算
ドバイ原油ペーパースワップ 7月11日 15時30分
GMEオマーン原油ペーパースワップ 7月11日 15時30分
指標原油市況=ブレントとWTIは反発、短期に売られすぎで 11日
クウェートKEB原油=8積みターム契約価格、前月比90セント高
電力入札=都立大南大沢キャンパスほか施設調達結果、バンプーが落札
電力入札=愛知県東大手庁舎ほか施設調達へ、8月7日開札
JOX海上=7月11日午後2時~午後2時30分以外の時間の成約はなし
JOX陸上=7月11日午前10時~午後3時30分の成約はなし
JOX海上=7月11日午後2時30分の7月渡し現物売買唱え水準
JOX海上=7月11日午後2時~2時30分の成約はなし
防衛装備庁=駐屯地向けA重油入札、EX換算80~82円相当
九州電力が8月下旬着の販売へ
電力入札=理科研神戸、大阪地区施設の調達結果、中部電力ミライズが落札
電力入札=都立多摩科学技術高校ほか114施設調達へ、9月9日開札
レノバ=御前崎港バイオマスが運転停止、ボイラー付帯設備で漏水
大阪ガス=袖ケ浦バイオマスが営業運開、火災の再発防止策徹底も
野村証=カンボジアで植林事業の調査を共同実施へ、JCM利用
全国BD利用推進協議会=BDF普及への規格化推進、混合比率拡大を検討
経産省=排出量取引小委、制度詳細の検討で第1回会合開催
環境省=二国間クレジット制度の討論会、ベトナムで22~23日に共催
日本=25年5月のバイオディーゼル輸出量206トン、前年比78.2%の減少
日本=25年5月の廃食油輸出量は1万トン割れ、前年比30.4%の減少
出光興産=B5軽油の供給開始、地熱発電調査現場へ
丸紅・シノペック=船舶燃料事業で戦略的パートナーシップ締結